コロナ対策にタッチレス水栓のメリット3つと実際の費用は?
皆様寒くなってきて、コロナウイルスとインフルエンザなどの感染症対策はどうお考えでしょうか?
今、注目を集めているのが タッチレス水栓 です。 “手をかざして自動で水やお湯が出せちゃう水栓” の事です。
外から帰ってきて汚れたままの手で、水栓のレバーを触らないので接触感染のリスクを避けることができ、今の時期に大注目ですよね。
そこで今日は、“タッチレス水栓”の3つのメリットとシリーズや注意点・取り付けの際のおよその費用までご紹介致します。
タッチレス水栓は、小さなお子様がいるご家庭にも身体の健康を考える方にもおススメです。では、実際にどのようなメリットがあるのでしょうか?
- ●直接ハンドルに触れないから、清潔で安心!
皆さんは帰宅時など手を洗う際に水栓のレバーも洗いますか?お料理の際に、生肉などの食材を触った手でキッチンの水栓レバーを操作していませんか?
あまり意識しない動作なので、ほとんどの方が気になさらないかと思います。ですが、
こちらは水栓ハンドルに付着していた細菌で感染リスクについて行われた検証です。その結果、20人が触って20人に再付着しています。これが接触感染のリスクです。
しっかり手洗いを実施しても、同じハンドルを触ってしまうと感染のリスクは残ります。
でも、タッチレス水栓なら(汚れず)(清潔に)(安心して)お料理が出来ます。濡れた手で触ることが減るので水栓自体も比較的キレイに保てますね。
- ●節水になる!
ハンドル操作の水栓と比べて、タッチレスですぐ簡単に止水操作ができるので年間約24%の節水が期待できます。
浄水器付きなら、飲み水の費用や買う手間までカット出来ますね。
さらに、Panasonicのタッチレス水栓で節水モードを利用すればさらにお水の節約に。
節水モードにすると水栓の下に手をかざすだけで水がでます。
- ●食器洗いやお料理などの家事が楽に!
お料理の支度などで、食材を触って次の動作へ行くまでに毎回手を洗う方もいらっしゃるのでは?
その際に、水栓に手を持っていくだけで水がでると便利ですよね。
食器や、お野菜を洗う際も、すぐに両手を使えます。でもセンサーって反応しない時もあるんじゃないの?とご不安に思われた方もご安心下さい。
近年のタッチレス水栓は改良が進んでおり、今まで反応しにくいとされてきた
黒い鍋や透明のガラスコップ、おたまなどの鏡面のものまでしっかり水がでてきます。
では、実際にどんな見た目や機能の水栓があるのかご紹介致します。
まずコチラ、
Panasonicスリムセンサー水栓
水栓定価 \109,000~\159,000(グレードや種類により料金が異なります)
名前の通り、スリムな形状でキッチンを美しく見せてくれます。
実はアクティホームのキッチンもこのタッチレス水栓なんです。どんな感じか動画を撮ってみましたので、ご覧ください。
☝いつでも体験しにいらしてください~
ボタンを押して、緑に光っているのが節水モードです。
便利ですよね~、お湯への切り替えもボタンで簡単です!
水栓のシャワーヘッドも約30㎝程引き出せるので、シンク洗いもラクラクですよ~。
次にご紹介するのがコチラ、
LIXIL ナビッシュ (こちらの下記ページに実際の取り付け事例リンクあり!)
水栓定価:\78,000~\159,000(グレードや種類により料金が異なります)
水栓の先端部分に手をかざして水を出すことが出来ます。
お湯と水の切り替えはボタンではなくレバーですので、細かい水温の調整がしたい方におススメですね。
さらに、水栓上部に水の温度が分かる“ルミナスサイン”を搭載。
自動で水を出し、色で見分ければ水に触れずに適温へ操作が出来ます。
コチラは、外出先からの手洗いに。洗面台の自動水栓もございます。
Panasonic すぐピタ
洗面台プラン+\52,500(ウツクシーズというシリーズのオプション品です。)
自動モードにも切り替えられるので、お水を溜めたいときも対応できます。
4人家族のご家庭で1日にペットボトル約12本分も節水が可能です。大活躍ですよね。
さて、ご家庭の水栓をタッチレスに取り替えたくなりませんか?
その前に、お取替えの際の注意点も2つ程お伝え致します。
1.全てが自動ではない
タッチレス水栓は便利ですが、お湯や浄水・原水への切り替えの際は手動でボタンなどに触れなくてはなりません。
ですが初めの使用時に手を洗ってしまえば水栓に触るのも怖くないですね。
2.工事の際に電気を要する場合も
センサーに電源が必要なのでコンセントの増設をしなければならない場合があります。
ただ、商品によっては電源要らずで電池タイプもございますのでご安心ください。
アルカリ1単電池を2本で、電池の寿命は約1年です。電気増設工事、不要です。
電源と聞いてで心配される方が多いのですが、タッチレス水栓のほとんどは、
災害時などに停電があった際も、手動で水を出すことが出来るのでご安心を。
じゃあ、実際に工事費を入れていくらかかるの? というご案内です。
水栓の定価にもよりますが、お取替えは¥75,000程~可能です。お時間は1~2時間程度でお取替え出来ます。
※電気工事が必要な場合もございます。(+1万円ほど)
タッチレス水栓を実際に導入していただいた事例はコチラです↓↓
開放感のあるキッチンへ|大阪市 O様邸
キッチンに話題のタッチレス水栓│伊丹市 キッチン施工事例│
タッチレス水栓とタンクレストイレ設置|茨木市 H様邸|
いかがでしたか? 感染予防対策が大切な今、この時期におススメです!
ご家族の安心と便利のためにもお家に“タッチレス水栓”を迎えてみてはいかがでしょうか?
下記の”お問合せ”からご連絡くださいませ。もちろん、お見積りご相談は無償で行います☺