スタッフブログ

キッチンシンク汚れのお手入れ方法、注目の商品まで

皆様こんにちは~ だんだん暑い日が続いてきてキッチンに立つのがイヤになっている方もいらっしゃるかもしれません、、、、。

そんな時でも、キッチンが清潔だと普段よりも気分が晴れますよね。

 

今回は、“シンク”にポイントを絞ってお掃除や素材などを詳しくご説明していこうと思います。

まず、シンクの汚れの正体から突き止めて行きましょう。

 

シンク汚れの種類とお掃除方法

・水アカ
水道水に含まれるミネラルと食品に含まれるカルシウム成分が混ざり合うことで水垢はできてしまいます。

ミネラルやカルシウムが中心なので人体に悪い影響はありませんが、水垢を長い間放っておくと目立ちますよね。

水アカ汚れには、、、汚れレベルが弱めののこまめなお手入れならクエン酸です。

①スプレーボトルなどに、水200mlに対してクエン酸小さじ1杯を混ぜて水アカに吹きかけます。 ②10分くらい放置し、スポンジなどで軽く擦ればOK。

③頑固な水アカにはやわらかいスポンジにクリームクレンザー(セリアで100円で買える多目的クレンザーが注目されています)を使って優しく擦ります。

 

④キレイに水洗いしたらOK。乾拭きまでできれば最高です。

・油汚れ

油を直接流すことはなくても、炒め物後のフライパンなどをシンクに置いた際に必ず出てきてしまう汚れですね。ベタベタしていて水だけでは中々取れずらいです。

油汚れには、、、こちらは皆様ご存じかと思いますが 重曹 が効きます。

①水100mlに対して小さじ1杯を排水口など油汚れが気になる箇所に吹きかけます。 ②10分程したらスポンジで軽く擦ればOKです。

 

 

・茶色いシミ

ずっと使用されているステンレスなどのキッチンに見られる、シンク廻りの茶色いシミですが、こちらは汚れた水などがこびりついたものです。

細菌が繁殖して不衛生になるので早めにキレイにしておきたいですね。

重曹と水を混ぜてペースト状にし、それをスポンジに付けて茶色のシミを擦り落としていきます。

②スプレーボトルに入れたクエン水を吹きかけ、同じくスポンジで茶色のシミを擦り落としましょう。

※重曹とクエン酸が混ざるとシュワシュワと発泡しますが無害ですのでご安心ください。

いざ、お掃除するぞ!と思っても、お料理しなきゃいけない時間だったりお仕事だったりと大変だと思います。

そんな時に楽にする為に、日頃から使用してすぐサッと乾拭きが出来ると清潔なシンクが保てます。

これから夏に向けて、生ごみや置いたままの食器は匂いの原因や虫を呼び寄せてしまうので危険です。こまめなお手入れを楽しめながら出来ると良いですね。

 

それでも、毎日こまめになんて無理! という方に比較的汚れにくい素材でできたシンクをご紹介していこうと思います。

 

人造大理石編

天然の大理石を砕いて樹脂で固めたもので、水アカが目立ちにくく高級感がある素材です。

Panasonic 「スキマレスシンク」

汚れが溜まりやすいシンクとワークトップの間にスキマが無いので、サッとした拭き掃除だけでキレイになります。

シンクに付いている網かごも移動できるので、使い勝手がとても良いですよね。

見た目もつるっとしていてスッキリしていますが、それだけではなく、シンクの色も選べちゃいます。

この色味に“ビューホワイト”カラーも含む全7色から選ぶことが出来ます。

天板の色とコーディネートしてみるもの楽しいですよね。

Panasonicでは、お好みの色をイメージでコーディネート出来るコンテンツがあります、是非こちらからご覧くださいませ。

https://sumai.panasonic.jp/coordination/

 

タカラ 「アクリル人造大理石シンク」

人造大理石シンクと聞いて、心配されがちな熱にも強く耐久性もあります。

 

油汚れも食器用洗剤とシャワーでつるんと簡単に落とせますよ。

ワークトップとも一体となってますので、スキマがありません。カラーも4色からお選びいただけます。

 

ステンレス編

ステンレスは、熱・臭い・水汚れ・サビに強いです。デザイン性の高いものもあり、色合い等にこだわらない方にはピッタリです。

ステンレスに定評のある クリナップ 「美サイレントシンク」

シンクの表面には水アカがつきにくい美コート(親水性のセラミック系特殊コーティング)を採用。

さらにエンボス加工を施してあるのでキズがつきにくく、美しさが長持ちします。

シンク底面のキズが、よりキズつきにくく、かつ目立ちにくくなりました。

さらに、シンク裏の底面や側面は作業音を抑える構造で、物を置いたとき静かですよ。

メーカー独自の材質も!

リクシル 「ハイブリットクォーツシンク」

名前の通り、クォーツとアクリルが混合されており、珍しい色味をお選びいただけるシンク。

色味だけでなく、衝撃や汚れ熱にまで強いとされております。

落ち着きのあるダークトーンのシンクにしたい方はおすすめですね。

 

さて、いかがでしたでしょうか?

様々なシンクがありましたが、気になった材質のものはありましたか?

ショールームなどで実際に体感してみるのも、良いかと思います。(ショールームのお時間や予約制などにはご注意下さいませ。

 

シンク汚れが気になる方へ、キッチンとの取替は費用が高くなり中々踏み出せないかもしれません。

ですが、毎日ご使用になる箇所だからこそ自分好みの商品をお取り付けされてみてはいかがでしょうか?

アクティホームでも、お見積りやご相談はもちろんお受けいたします。小さなことでも是非ご相談下さいませ。

 

ご相談はこちらから
0120-376-406 0120-376-406
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る