スタッフブログ

新年明けましておめでとうございます。冷え性などに気をつけこの冬を乗り越えましょう!

 

新年、明けましておめでとうございます。

アクティホームも、5日から元気に営業再開しております。

 

今年の冬はかなり冷え込んでいて、時期的なこともあり、お正月 お家で過ごした という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

さて、まだまだ2,3カ月ほどは寒い冬が続くということで、

本日は、”冷え性タイプと対策について” この冬、大活躍の”カイロ”のおススメの貼る位置や医療機関に関する情報をお伝えいたします。

 

〇まず、この時期悩まされる方も多いかと思います、”冷え性”について

 冷え性にも大きく4つのタイプがあり、それぞれに対策もあるようです!

 

冷え性対策

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・全身が冷える 筋肉量が少なく、基礎代謝が低いことが大きな要因です。バランスのよい食事を心掛け、体力がつく栄養をしっかり摂りましょう。

・お腹が冷える 不規則な生活やストレスで自律神経が乱れると、内蔵の温度調節に影響がでます。普段からストレスを溜めず、規則正しい生活を。

・お尻や太ももが冷える 下半身の筋肉の衰えが原因です。特に長時間のデスクワークは下半身が硬直し、血流が滞るので要注意。

・手、足が冷える 毛細血管への血流の悪さが主な理由です。血行促進を図る軽い運動やストレッチが効果的です。

 

全タイプ共通して、入浴時にしっかりと身体を暖めることが大切ですね。

局所的に暖めることも重要です。そんなとき、役に立つのがカイロですね。 皆様、カイロを利用する際はどの箇所に貼られますか?

 

〇カイロを貼る位置として効果的な場所を見ていきましょう!

カイロ 位置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カイロを貼るのにも、太い血管やツボのある場所か効果的で、上記イラストの5か所が特にオススメです。

 

新年にもなったこともあり、寒さによる、体調悪化にも気を付けて過ごしたいですよね。

体調変化に気づいても、今の時期病院に行くのは気が引ける、、、とお考えの方も多いかと思います。

そんな時、自分の体調などを伝えて、症状などから薬の処方や、服薬指導などしてくれる病院も増えております。

 

〇オンライン診断 等に対応できる病院について

オンライン検診

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記のQRコードより、全国のオンライン対応に関する病院がご確認いただけます。

豊中市の病院は、”大阪府”の14ページあたりに記載されております。

 

来院が難しくとも、不安が解けるきっかけになれば良いですね。

寒い中ですので、皆様ご無理なさらず、本年も元気にお過ごしくださいませ🐅

 

 

ご相談はこちらから
0120-376-406 0120-376-406
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る