

リラックスできるお風呂へ|豊中市 T様邸マンション浴室施工事例|
温かく、くつろぎのあるお風呂に
-
- AFTER
-
-
浴槽はダブルの保温構造になっており、暖かくお湯が冷めにくいです。
さらに、”まくら部”と言われる肩部分に寝そべれるようなスペースがあるので
お湯に浸かりながらゆったりすることが出来ます。
また、写真にもあるように”ベンチスペース”という段差も設けてあるので
お湯の入る量も、従来の浴槽よりも満水時35Lの節水が可能になりました。
(1620・1616サイズの場合です。)
- BEFORE
-
-
お風呂は、浴槽と壁のスキマやカウンター等のお手入れが大変ですよね。
また、寒い冬には暖かさをキープすることも重要になって参ります。
-
- AFTER
-
-
洗い場のカウンターは外せて丸洗いが出来ます。
お掃除の際に、継ぎ目などを擦らなくて良いので便利ですよね。
フロアや壁は温かいお色味を使用しておりますので、お風呂が明るく温かくなりました。
- BEFORE
-
- お色味が統一されている洗い場です。
画像クリックで拡大します
VOICE
- 依頼主様からのご要望
- 暖かく、明るいお風呂にお取替えしたい。
- 当社からのコメント
-
浴室水栓のお取替えをご検討でした。
ですが、スタッフとお話ししてくだってお風呂のリフォームのお話へ、、、
その後のプラン作成、ご検討などをスピーディーにお決めいただきました。
建物/マンション
家族構成/ご夫婦
工期/5日
工法・構造/RC造
取付商品
LIXIL リノビオV
費用総計/100万円
T様邸 マンション 築19年
リフォームにあたって
浴室水栓のお取替えでお話しをいただきました。
ですが、現地調査の時にスタッフにご相談をいただき、お風呂のリフォームをご決断いただきました。
リフォームの特徴
保温性のある浴槽機能、サーモバスを取り入れたり、パネルやフロアの色で暖かさをだしたりと
安心してゆったりと出来る空間を目指しました。