Blog


【大阪府豊中市】トイレリフォーム費用相場と補助金を解説!おしゃれな施工事例付き
トイレは毎日頻繁に使う場所。だからこそ、「より快適で使いやすいトイレにしたい」とお考えの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、豊中市でのトイレリフォームの費用相場や知っておきたい補助金制度、トイレの種類と選び方、工事の流れまで、わかりやすく丁寧に解説します。実際の施工事例もご紹介しますので、トイレリフォームをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
豊中市のトイレリフォーム費用相場と内訳
トイレリフォームの費用は、交換する便器の種類はもとより、床の張り替えや壁紙の貼り替えなどの内装工事も含めるか、手すりを設置するかといったことで大きく変わります。ここでは、一般的な費用相場と、その内訳について見ていきましょう。
便器(トイレ本体)交換のみの費用相場
一般的な洋式便器の交換であれば、本体価格と取付工事費を合わせて10万~20万円ほどが相場です。費用に差が出るのは、選ぶ便器のグレードや機能(オート洗浄、フタの自動開閉、温風乾燥、脱臭機能など)の有無によるものです。
また、温水洗浄便座取り付けのためコンセントを新設する場合は、電気工事が追加となり、さらに2万~4万円ほどの工事費がかかります。
ちなみに、便器の交換時には、従来の便器の設置跡が床に残るケースが少なくありません。交換し終わってから後悔しないよう、設置跡を隠せるリフォーム用の便器を選ぶか、床材の張り替えも一緒に行うかなど、リフォーム会社とよく相談して決めましょう。
トイレ全体のリフォーム費用相場
トイレ本体の交換だけでなく、内装もまとめてリフォームする場合、費用相場は20万~50万円程度が一般的です。この金額で、クロスや床材の交換、手洗いカウンターの設置など、1帖ほどの標準的なトイレ空間を一新できます。
ただし、選ぶ便器のグレードや内装材によって費用は大きく変わります。例えば、より高機能な便器を選んだり、タイルや珪藻土などの素材を使ったり、床をクッションフロアからフローリングに変更したりすると、費用は上がります。また、バリアフリー化のために手すりを設置したり、開き戸を引き戸に変えたりする場合も、工事費用が変動するので注意が必要です。
豊中市で使えるトイレリフォームの補助金・助成金制度
リフォーム費用を少しでも抑えたいとお考えの方へ。ここでは、豊中市にお住まいの方が活用できる可能性のある補助金や助成金制度をご紹介します。
国の補助金制度|子育てグリーン住宅支援事業
この制度は、トイレリフォームと合わせて、窓や壁の断熱改修、エコ住宅設備の設置といった「必須工事」を2つ以上行うことで、補助金の対象となるものです。
・補助の対象となる工事:節水型トイレへのリフォーム
・補助額:必須工事を3つ行った場合は上限60万円、2つ行った場合は上限40万円
・対象者:「子育て」という名前ですが、リフォーム部門ではすべての世帯が対象です。
・注意点:この制度に登録している事業者に依頼する必要があります。また、申請受付は2025年12月31日までとなっていますが、予算上限に達し次第終了する可能性があります。
▷子育てグリーン住宅支援事業 公式ホームページはこちら
豊中市の補助金・助成金制度
・在宅障害者住宅改造助成
豊中市独自の支援策として、障がいのある方が安全に暮らせるよう、自宅のバリアフリー化などを支援する制度です。
・補助の対象となる工事:手すり設置や段差解消、和式便器から洋式便器などへの便器の取り替えなど、バリアフリー化を目的とした工事
・助成額:所得税額によって異なりますが、最大100万円が支給されます。
▷在宅障害者住宅改造助成 公式ページはこちら
・介護保険による住宅改修費支給
要介護認定を受けている方が、バリアフリー化工事を行う際に利用できる制度です。全国共通の介護保険制度によるものですが、豊中市にお住まいの方の申請窓口は豊中市になります。
・補助の対象となる工事:手すりの設置や洋式トイレへの取り替えなど
・上限額:1人あたり20万円まで
・支給額:改修費用の9割(最大18万円)が支給されます。
・注意点:工事前に市の担当窓口への申請が必要です。
▷介護保険による住宅改修費支給 公式ページはこちら
補助金申請の注意点と活用方法
補助金や助成金は、それぞれの制度ごとに要件が細かく決まっています。また、申請のタイミングも「契約前」や「着工後」など、制度によって違いがあります。また、一度に複数を併用できる制度もあれば、併用できない制度もあります。ご自身の状況でどの制度が利用できるか、一度リフォーム会社に相談してみることをおすすめします。
初回相談時には補助金制度を利用したい旨をリフォーム会社に伝え、対応の可否やスケジュールについてもよく確認しておきましょう。
【トイレの種類と特徴】あなたに最適な選び方
「トイレ」と一言で言っても、実はさまざまな種類があり、それぞれ価格やデザイン、機能が異なります。ここでは、代表的なトイレの種類と、どんな方におすすめかをご紹介します。
組み合わせ型トイレ
便器、タンク、便座がそれぞれ独立した、最もスタンダードなタイプです。万が一温水洗浄便座が故障しても、その部品だけ交換できるのが大きなメリット。価格帯も幅広く、予算に合わせてシンプルなものから高機能なものまで選べます。
・こんな人におすすめ:コストを抑えたい方、将来的に便座だけ交換する可能性がある方
一体型トイレ
便器とタンク、温水洗浄便座が一体となった、すっきりとしたデザインが特徴です。パーツのつなぎ目が少ないため、ホコリや汚れがたまりにくく、お掃除がとてもラクになります。節水機能や自動洗浄など、最新の機能が充実しているモデルが多いのも魅力です。
・こんな人におすすめ:デザイン性を重視したい方、お掃除の手間を減らしたい方
タンクレストイレ
水をためるタンクがなく、配管から直接給水する方式のため、省スペースで設置できます。見た目がスタイリッシュで、トイレ空間を広く見せたい方や、モダンな雰囲気にしたい方に人気です。タンクがないので、続けて水を流せるのも便利です。
ただし、本体価格や工事費が比較的高めで、従来型トイレよりも初期費用がかかる点には注意が必要です。また、一部の製品は給水圧が弱い場所には設置できない場合があります。
・こんな人におすすめ:トイレを広く使いたい方、デザインにこだわりたい方、家族が多く連続して使用することが多い方
システムトイレ
手洗い器やカウンター、収納キャビネットなどが一体になった、トータルコーディネートされたタイプのトイレです。
通常、手洗い器を新設する場合は給排水管の増設を行うため、配管経路の床や壁を解体しなければなりません。しかしシステムトイレでは、トイレ本体の配管を分岐して手洗い器用の給排水に利用できるため、大工工事をともなうような大掛かりな作業が不要になります。
豊富なバリエーションから手洗い器やキャビネットを組み合わせられ、トイレ全体をワンランク上の空間にリフォームできます。ただし、製品の規格に合わない広さのトイレには設置できない可能性があるため、リフォーム会社に現地調査をしてもらってから検討を進めましょう。
・こんな人におすすめ:機能的でおしゃれなトイレにしたい方、まとめてリフォームしたい方
トイレ選びは「機能性」にも注目!
最近のトイレは、節水や温水洗浄といった基本機能に加え、さまざまな便利機能が搭載されています。例えば、お掃除をラクにする機能としては、汚れが溜まりにくいフチなし形状や、便座が持ち上がって隙間まで拭き掃除ができる「リフトアップ機能」などがあります。また、清潔を保つ機能として、除菌・脱臭機能や、流すたびに自動で洗浄してくれるタイプも人気です。
パナソニックの製品には、防汚性に優れた「スゴピカ素材(有機ガラス系)」が使われているモデルがあり、お掃除の手間を大きく減らしてくれます。さらにハイグレードタイプになると、防臭機能の「ナノイーX」や、除菌効果のある「オゾンウォーター」といった先進機能も備わっています。トイレリフォームをご検討の方は、ぜひチェックしてみてください。
ライフスタイルやお掃除の頻度、お子様や高齢者の有無などに合わせて、わが家にはどんな機能が必要かを考えてみましょう。ショールームなどで実際に見て、触って、比較してみるのがおすすめです。
トイレリフォームの具体的な流れと期間
「トイレリフォームには、どのくらい時間がかかるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。トイレ本体の交換だけなら数時間で済みますが、内装も変える全面リフォームの場合は、およそ1~2日程度で完了します。
ここでは、トイレ全体をリフォームする際の具体的な流れを、ステップごとにご紹介します。
1.相談・現地調査・見積もり
まずはリフォーム会社への相談からスタート。リフォームしたい内容や予算、希望するトイレのタイプなどを伝え、現地調査を依頼しましょう。
専門スタッフが、給排水管の状況やトイレの広さなどを確認し、お客様にぴったりのプランをご提案。その後、詳しい工事内容とリフォームにかかる費用をまとめた見積もりが出されます。
2.工事契約
見積もり内容に納得できれば、いよいよリフォーム会社と正式に契約を結びます。このときに、仕様やデザイン、設備のグレードなどを細かく決めていきます。人気メーカーや最新モデルは、商品の入荷に時間がかかることもあるため、余裕をもったスケジュールを組んでおくと安心です。
3.既存トイレの撤去・処分
工事は、今まで使っていた古いトイレの撤去作業から始まります。便器やタンク、壁紙や床材などを丁寧に取り外し、不要なものを処分します。このとき、配管や床下も確認し、必要に応じて補修工事を行います。
4.内装工事(壁紙や床材の貼り替えなど)
古いトイレがなくなった状態で、新しい壁紙や床材に交換していきます。
5.新しいトイレの設置工事
内装工事が終わったら、新しいトイレ本体や温水洗浄便座、手洗いカウンターなどを設置します。その後、ペーパーホルダーやタオル掛けなどの小物、便座のリモコン、手すりなどのアクセサリー類も取り付けます。
6.工事完了・引き渡し
すべての工事が完了したら、水漏れや不具合がないかを丁寧にチェックします。最後にクリーニングをして、お客様へお引き渡しとなります。
トイレリフォームのおしゃれな施工事例
豊中市のリフォーム専門店「アクティホーム」が実際に手掛けた、トイレリフォームの施工事例を紹介します。
戸建てのトイレリフォーム事例
【Before】
【After】
中古住宅の購入をきっかけに、水回りを含めた住まい全体をフルリフォームされた事例です。以前は少し時代を感じさせる内装でしたが、新しいトイレでは凹凸感のあるタイル風の壁材とネイビーのアクセントクロスを採用。清潔感がありながらもおしゃれな空間に生まれ変わりました。
タンクレストイレとコンパクトな手洗い器付きキャビネットを設置したことで、スペースにゆとりが生まれ、より広く快適なトイレになっています。
マンションのトイレリフォーム事例
【Before】
【After】
築33年のお住まいを、新築のように生まれ変わらせたフルリフォームの事例です。デザインも機能もシンプルだった既存のトイレを、内装も含めすべて一新。新しいトイレには、手洗い器と収納が一体になったシステムトイレを採用しました。
キャビネットの木目と、背面の淡い水色のクロスがアクセントになり、ナチュラルで洗練された空間に。キャビネットの左右は収納スペースになっているので、トイレットペーパーや掃除用品もすっきりと片付きます。
まとめ|大阪府豊中市のトイレリフォームならアクティホームにお任せ!
トイレは、毎日何度も使う場所。だからこそ、リフォームによってその空間が快適になると、日々の暮らしの質もぐっと上がります。費用や補助金、トイレの種類など、さまざまな情報を理解して、後悔のないリフォームを実現しましょう。
豊中市のリフォーム専門店「アクティホーム」は、年間3,000件以上の豊富な実績と、建築士による確かな提案力で、お客様の理想を形にするお手伝いをしています。
「掃除してもトイレがきれいにならない」「もっとおしゃれな空間にしたい」など、トイレに関するお悩みやご希望があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なプランをご提案します。
大阪府豊中市をはじめ、幅広いエリアに対応しています。ご相談・お見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
【大阪府】
豊中市、大阪市、箕面市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、能勢町、島本町
【兵庫県】
伊丹市、池田市、川西市、尼崎市、宝塚市、猪名川町
――――――
監修者:大島 秀介(おおしま しゅうすけ)
一級建築士・リフォーム設計専門家
株式会社アクティホーム 管理建築士
大阪工業大学建築学科を卒業し、一級建築士として数多くのプロジェクトを手掛ける。自身の建築設計事務所経営を経て、アクティホームに入社。住宅改修やリノベーションの専門知識を活かし、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた住空間の提案を得意とします。環境や将来の見通しを考慮し、120%の提案でご満足いただけるよう心がけています。
※本記事は2025年8月現在の情報に基づいて作成されたものです。最新の情報は、各制度の公式ホームページでご確認ください。
Category
Archive
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年1月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月